パワーハラスメント対策
接待力
(おもてなし力)
売上UP!
企業ブランド力UP!
会社の品格を高める!
withコロナ時代の
接待力
訪問時、会食時、随行時、
送迎時、オンライン商談時…
様々な場面における
「おもてなし的振舞い方」

「会社の品格」は、その会社で働く従業員の姿を見れば一目瞭然です。「あの会社に入社したい(働きたい)」と思われる会社は、働いている人の振舞い方(行動)が相手本位です。つまり、「おもてなし」的な行動をしています。
「おもてなし」とはビジネス的に言えば「接待」です。おもてなしを行うための前提となる「マナー」は、相手を不快にさせないことであり、「接待」は、いつの間にか相手を心地よくしてしまうことです。人は一度「良い接待(おもてなし)」をされてしまうと、それ以下の対応では「なんだか物足りないなぁ」と思ってしまいます。
営業・販売の視点から言えば、マナーは「売上維持の守り」、接待は「売上拡大の攻め」の行動です。つまり「守り」の「マナー」に留まらずに、それを超える「攻め」の行動、即ち「接待(おもてなし)」力に磨きをかける必要があります。
ビジネスの現場においては、100点を目指すから80点がとれ、最初から80点を目指す人は60点しかとれないでしょう。このセミナーは、現状に甘んじることなく、「あの人はさすが!」「またあの人に会いたい」「あの人のいる会社と取引をしたい」と思われるような『接待の達人』力に磨きをかけるためのプログラムです。
対象 | 経営者 事業継承者 営業パーソン |
---|---|
研修 時間 |
90分 2時間 ※1日複数回の開催も可 |
受講 人数 |
少人数~ 100人規模 |
価格 | ご予算に応じます |
各種団体・中小企業様のご予算に応じております。復興団体様・自治体様・商工会議所様・商工会様・医療・介護・福祉業界様・ボランティア団体様のご担当者様は、弊社に直接ご連絡ください。
【カリキュラムのイメージ】
❶ はじめに
100%仕事が成功する人の
「おもてなし力」
サービスとの違い
❷ withコロナ時代
仕事がデキル人5つのこと
①自分を知っている
②社会から期待されている
ことを自覚
③時間の使い方が上手
(オンライン)
④自分本位ではなく相手本位
情報発信を怠らない
⑤接待/おもてなしすることが好き
❸「接待の達人」となるための
3つの習慣
❹「接待の達人」
3つのキーワードから
「親しきなかにも礼儀あり」
⇒出来ていると思っていることが
本当に出来ているのか
①トップに対する礼儀
②職場の上司・先輩に対する礼儀
③一緒に働く仲間達に対する礼儀
④顧客に対する礼儀
⑤取引先・支援者に対する礼儀
❺ 様々な場面における
「おもてなし的振舞い方」
※以下の項目から学ばれたい
ことをお選びください
①歩き方(屋外・道路)
②歩き方(屋内・建物の中)
③手荷物の持ち方
④エレベーターの乗り方
⑤部屋ヘの入室
⑥部屋からの退出
⑦席次(応接室・商談室)
⑧席次(会議室)
⑨名刺交換
⑩飲み物の出し方
⑪飲み物の飲み方
⑫食事・会食
⑬社有車での移動時
⑭タクシーでの移動時
⑮電車での移動時
⑯新幹線・特急での移動時
⑰飛行機での移動時
⑱宿泊時
⑲お迎え時
⑳お見送り時
❻ オンラインミーティング時の心得
➐「品格」
・一流人とは
・紳士淑女の心得
・ポジティブな大人の発言
❽ 尊敬される人として
①「一流人」チェック
②「おもてなし力」を高める
③「おもてなしの心」
成熟度チェック
※特許庁登録
「おもてなしエキスパート」
認定証を全員へ
一般社団法人日本おもてなし
推進協議会から発行します
➒ 本日のまとめ
接待力(おもてなし力)
「会社の品格」は、その会社で働く従業員の姿を見れば一目瞭然です。「あの会社に入社したい(働きたい)」と思われる会社は、働いている人の振舞い方(行動)が相手本位です。つまり、「おもてなし」的な行動をしています。
「おもてなし」とはビジネス的に言えば「接待」です。おもてなしを行うための前提となる「マナー」は、相手を不快にさせないことであり、「接待」は、いつの間にか相手を心地よくしてしまうことです。人は一度「良い接待(おもてなし)」をされてしまうと、それ以下の対応では「なんだか物足りないなぁ」と思ってしまいます。
このセミナーは、現状に甘んじることなく、「あの人はさすが!」「またあの人に会いたい」「あの人のいる会社と取引をしたい」と思われるような『接待の達人』力に磨きをかけるためのプログラムです。
ご予算、開催時間、開催回数(一日複数回の開催も可)、内容のカスタマイズについて、何なりとご相談ください。
対 象 | 経営者/事業継承者/営業パーソン必須 |
---|---|
研修時間 | 90分/2時間:(1日複数回の開催も可) |
受講人数 | 少人数~ 100人規模 |
価 格 | ご予算に応じます |
- 各種団体・中小企業様のご予算に応じております。復興団体様・自治体様・商工会議所様・商工会様・JC様・医療・介護・福祉業界様・ボランティア団体のご担当者様は、弊社に直接ご連絡ください。
【カリキュラムのイメージ】
❶ はじめに
100%仕事が成功する人の「おもてなし力」
「おもてなし」と「サービス」との違い
❷ withコロナ時代、仕事がデキル人5つのこと
①自分を知っている
②社会から期待されていることを自覚
③時間の使い方が上手(オンライン)
④自分本位ではなく相手本位
情報発信を怠らない
⑤接待(おもてなし)することが好き
❸「接待の達人」となるための3つの習慣
❹「接待の達人」3つのキーワードから
「親しきなかにも礼儀あり」
⇒自分が出来ていると思っていることが本当に出来ているのか
①トップに対する礼儀
②職場の上司・先輩に対する礼儀
③一緒に働く仲間達に対する礼儀
④顧客に対する礼儀
⑤取引先・支援者に対する礼儀
❺ 様々な場面における「おもてなし的振舞い方」
※以下の項目から学ばれたいことをお選びください
①歩き方(屋外・道路)
②歩き方(屋内・建物の中)
③手荷物の持ち方
④エレベーターの乗り方
⑤部屋ヘの入室
⑥部屋からの退出
⑦席次(応接室・商談室)
⑧席次(会議室)
⑨名刺交換
⑩飲み物の出し方
⑪飲み物の飲み方
⑫食事・会食
⑬社有車での移動時
⑭タクシーでの移動時
⑮電車での移動時
⑯新幹線・特急での移動時
⑰飛行機での移動時
⑱宿泊時
⑲お迎え時
⑳お見送り時
❻ オンラインミーティング時の心得
➐「品格」
・一流人とは
・紳士淑女の心得
・ポジティブな大人の発言
❽ 尊敬される人として
①「一流人」チェック
②「おもてなし力」を高める
③「おもてなしの心」成熟度チェック
※特許庁登録「おもてなしエキスパート」認定証を全員へ
一般社団法人日本おもてなし推進協議会から発行します
➒ 本日のまとめ